工業部会・異業種交流事業委員会主催
経営トップセミナー&交流会開催
- 工業部会(部会長 中西 知)と異業種交流事業委員会(委員長 長友 久和)が共同で経営トップセミナー&交流会を、平成31年3月20日(水)、橿原観光ホテルにて参加者約70名にて開催した。
- 経営トップセミナーは、地元橿原市の株式会社鞄工房山本 代表取締役 山本一彦氏を講演講師として「問屋卸から直販へ~ランドセルから鹿革・漆革製品まで~ 根底にあるのは確かなものづくり」のテーマに、事業承継して受け継がれたランドセルづくりの会社を、数々の困難を乗り越えて直販で成功された経緯や経営者であり職人である信念などを語っていただいた。また、講演講師と参加者が交流・情報交換ができる交流会があり、参加者は互いに情報交換しながら親交を深めた。

経営トップセミナー開会挨拶:中西工業部会長

講演講師:(株)鞄工房山本 代表取締役 山本 一彦氏

経営トップセミナー会場の様子

交流会開会挨拶:長友異業種交流事業委員長

交流会:参加者同士の交流
ビジネスマッチなら「橿原ビジネス商談会」モノづくり商談会を開催!
橿原商工会議所工業部会(部会長 中西 知)が、ビジネスマッチなら「橿原ビジネス商談会」と併せて奈良県商工会連合会・奈良県内商工会議所と協力して製造事業者のための「モノづくり商談会」を10月18日(木)に橿原神宮会館で開きました。奈良県内のモノづくり企業18事業所が参加し、異業種間でそれぞれの商品や技術を披露しながら、51商談が行われました。
異業種間でのモノづくり商談の様子
台風21号の影響により延期開催
平成30年度伴走型小規模事業者支援推進事業
橿原モノづくり塾 【6日目】
~モノづくり事業所が新たに展開を起こす6日間講習(塾)~
事業計画編(事業計画の完成と発表)をテーマとし、受講者の事業計画の発表を実施し、作った事業計画を社内・社外で生かす方法や伸びる企業の共通点の内容を台風の影響で延期開催(平成30年9月13日(木))に実施しました。
講師:吉田喜彦氏(中小企業診断士)
○ 各事業者が事業計画発表
発表の様子
平成30年度伴走型小規模事業者支援推進事業
橿原モノづくり塾 【5日目】
~モノづくり事業所が新たに展開を起こす6日間講習(塾)~
事業計画編(自社を改善する最大の一点の発見)をテーマとし、自社の改善の勘所を決める、改善効果の数値化、事業計画をつくる内容を受講者とワークしながら考え・知恵を引き出すスタイルで、平成30年8月29日(水)に実施しました。講師:吉田喜彦氏(中小企業診断士)
平成30年度伴走型小規模事業者支援推進事業
橿原モノづくり塾 【4日目】
~モノづくり事業所が新たに展開を起こす6日間講習(塾)~
経営企画編(経営数値の見える化)をテーマとし、改善活動と売上・利益の関係、従業員を巻き込む説明方法、数値目標の立て方内容を受講者とワークしながら考え・知恵を引き出すスタイルで、平成30年8月22日(水)に実施しました。-300x201.jpg)
講師:吉田喜彦氏(中小企業診断士)
平成30年度伴走型小規模事業者支援推進事業
橿原モノづくり塾 【3日目】
~モノづくり事業所が新たに展開を起こす6日間講習(塾)~
現場力向上(離職を防ぐマネージメント)をテーマとし、離職に係るコストを考える・なぜ!離職するのか・離職防止を考える内容を受講者とワークしながら考え・知恵を引き出すスタイルで、平成30年8月6日(月)に実施しました。
講師:長友久和氏(特定社会保険労務士)
この講習会が、奈良新聞記事掲載されました。
平成30年度伴走型小規模事業者支援推進事業
橿原モノづくり塾 【2日目】
~モノづくり事業所が新たに展開を起こす6日間講習(塾)~
現場改善をテーマとし、1日目に学んだ内容をもとに、現場改善の進め方・作業しやすい環境づくりより結果につながる手法を受講者とワークしながら考え・知恵を引き出すスタイルで、平成30年7月27日(金)に実施しました。講師:加藤慎祐氏(中小企業診断士)
平成30年度伴走型小規模事業者支援推進事業
橿原モノづくり塾 【1日目】
~モノづくり事業所が新たに展開を起こす6日間講習(塾)~
現場改善をテーマとし、現場で起こっている事例をもとに、基礎から学ぶ改善手法を受講者とワークできる内容で、働きやすい職場環境づくりで生産性向上を目指す目的に、平成30年7月24日(火)に実施しました。.png)
講師:加藤慎祐氏(中小企業診断士)
工業部会主催「奈良県内モノづくり商談会・交流会」開催!
橿原商工会議所工業部会(中西知部会長)が、奈良県内外の商工会議所(奈良・大和高田・生駒・松原)と金融機関(奈良中央信用金庫)と協力して「奈良県内モノづくり企業商談会」を2月2日(金)、橿原ロイヤルホテルで開催しました。奈良県内外のものづくり企業23社が参加し、異業種間でそれぞれの商品や技術を披露しながら、96の商談が行われました。奈良県内外の商工会議所と金融機関が協力して集団で商談会を実施したのは初。中西工業部会長はあいさつで、「奈良県内外の商議所等が協力して実施することで会員企業同士(異業種間)の取引や情報交換の場につながれば。」と成果に期待しました。県内参加企業の担当者の方は、「業種はさまざまだが、異業種の企画が大変勉強になり、地域間の企業との接点ができ、非常におもしろい企画であった。」と話されました。
商談会終了後、企業参加者や関係者合計約50名で、商談後の更なる企業同士の親睦や人脈づくりを深めるために交流会を実施しました。
![]() ![]() 中西工業部会長開会挨拶 活発に商談を繰り広げる参加企業担当者 |


企業交流会で挨拶と乾杯の発声を頂いた 企業交流会の様子
橿原市魅力創造部 北野副部長様

髙見工業部会副部会長総評挨拶
橿原商工会議所都市間交流支援事業
奈良県内ものづくり企業商談会
※申込締切を平成30年1月12日(金)まで変更いたしました。
橿原商工会議所 工業部会(部会長 中西 知)では、このたび、奈良・大和高田・生駒商工会議所・奈良県内商工会ものづくり企業との個別商談会・交流会を開催します。販路の開拓だけでなく、これまでにない人脈づくりや新たなビジネスチャンスの拡大の機会として、是非ご参加ください。
【ものづくり商談会は終了いたしました。】
開 催 日 |
|
場 所 |
|
商談相手 |
|
参 加 費 |
|
定 員 |
|
申込方法 申込締切 |
|
平成29年度伴走型小規模事業者支援推進事業
製造業が新たな展開を起こすための5日間
かしはらものづくり塾5日目(9月12日(月))開催!
5日目の講習は、ものづくり小規模事業所の事業計画策定(その3)として自社の計画を作る演習「投資」の費用対効果・「強み」「弱み」の棚卸・自社の事業計画づくりを実施し、1人1人簡略に発表し、講師より総評をいただく、実践型の講習となりました。
講師:中小企業診断士 吉田 喜彦氏

講習会の様子
平成29年度伴走型小規模事業者支援推進事業
製造業が新たな展開を起こすための5日間
かしはらものづくり塾4日目(9月4日(月))開催!
4日目の講習は、ものづくり小規模事業所の事業計画策定(その2)として3日目に実施した内容である経済状況や中小企業が取り巻く環境の変化等を把握分析の仕方や自社の分析の仕方の「強みと弱みの見極め方」の講義を実施しました。ワーク形式では、強みを経営戦略に反映させる(顧客視点・競合視点)・顧客に選ばれている理由を考える・課題の探索等を参加者1人1人が考えていただく実践的講習としました。

講師:中小企業診断士 吉田 喜彦氏

講習会の様子
平成29年度伴走型小規模事業者支援推進事業
製造業が新たな展開を起こすための5日間
かしはらものづくり塾3日目(8月28日(月))開催!
3日目の講習は、ものづくり小規模事業所の事業計画策定(その1)として『これから』に役立つ計画の作り方として経済状況や中小企業が取り巻く環境の変化等を把握分析の仕方や自社の分析の仕方を学び、企業が顧客に提供できる価値等を受講者全員で考えながら事業計画策定の作り方の講義を実施しました。
講師:中小企業診断士 吉田 喜彦氏
講習会の様子
平成29年度伴走型小規模事業者支援推進事業
製造業が新たな展開を起こすための5日間
かしはらものづくり塾2日目(8月22日(火))開催!
2日目の講習は、ものづくりを実施する中で、新たな商品・製品づくりを取り組む際、いかにものづくりアイデアの創出ができるかについて、デザイナーから見たものづくりに取り組む際の視点について「学ぶ」「考える」「身につく」の実践講習を実施しました。
講師:デザイナー 多中 達也 氏

講習会の様子
平成29年度伴走型小規模事業者支援推進事業
製造業が新たな展開を起こすための5日間
かしはらものづくり塾1日目(8月10日(木))開催!
1日目の講習は、生産現場から見た5Sをテーマとして経営改善や人材教育を創出する内容として様々な取り組み事例や現場の改善方法を「学べる」「考える」「身につく」実践的な講習会を実施しました。
講師:中小企業診断士 加藤 慎祐氏

講習会の様子
平成29年度 かしはらものづくり塾を開催致します!
開催日 |
講習会・セミナー内容 |
会場 |
ご案内・申込書の PDFはこちらから |
※終了いたしました。 全日程 19:00~21:00 |
|
|
※受付を終了させていただきました。 |
—————————————————————————————————————————-
◆「和歌山県 橋本市地域企業とのものづくり商談会」 が奈良新聞に掲載されました◆
平成28年12月8日(木)に開催されました「和歌山県 橋本市地域企業とのものづくり商談会」が奈良新聞に掲載されました。

和歌山県 橋本市地域企業との
ものづくり商談会
※ご好評いただき終了いたしました。橿原商工会議所 工業部会では、京奈和自動車道の交通利便性も考え、和歌山県橋本市地域の製造企業との
個別商談会・交流会を開催致します。販路開拓だけでなく、これまでにはない人脈づくりや新たなビジネスチャン
ス拡大の機会として是非ご参加下さい。
開催日 |
|
場所 |
|
商談相手 |
|
参加費 |
|
定員 |
|
申込方法 申込締切 |
|


PDF
橿原商工会議所工業部会 主催 消費税軽減税率対策窓口相談等事業
ものづくり販路開拓塾
※ご好評いただき終了いたしました。
来たる消費税の増税に備える為、売れる仕組みの作り方とお金の仕組み、社員教育を知り販路開拓に繋げる勉強会!
セミナー日程 |
|
場 所 |
|
定 員 |
|
講 師 |
|
受 講 料 |
|
申込方法 |
|


ものづくり販路開拓塾参加申込書PDF
東大阪市地域とのものづくり商談会
※ご好評いただき終了いたしました。開催日 |
|
場所 |
|
商談相手 |
|
参加費 |
|
スケジュール |
|
商談型式 |
|
定員 |
|
申込方法 申込締切 |
|

